新しい賃貸借の形、借主がリフォームする「D I Y 型賃貸借」 更新日:2023年3月3日 公開日:2018年6月18日 不動産 空き家をそのままにしておく理由のひとつとして、貸してもいいのだけれども、貸すには「不良カ所を補修しなければならないので、それなりの費用がかかるから」ということがあります。 この問題を解消して、空き家の流通を活性化していく […] 続きを読む
空き家対策 空き家の活用「空き家が重荷にならないように」 更新日:2023年3月3日 公開日:2018年6月17日 不動産 全国的に空き家が増え社会問題になっています。深刻化する空き家の問題について、不動産を取り扱う専門家の立場から、その「対策や活用法について考えてみたい」と思います。 空き家の問題 空き家はそのまま放置しておくと、建物の劣化 […] 続きを読む
移住者に対する不十分な補助金制度に抗議 補助金が受けられるようになった 更新日:2023年3月3日 公開日:2018年6月15日 不動産 今から2年ぐらい前の話です。私は取引のある社長から頼まれ、その会社が所有する中古住宅売却の依頼を受けました。その住宅は私の実家がある隣の町にあり、友達もいるし、馴染のある町でした。 早速、我々が加盟している不動産売買のサ […] 続きを読む
備前焼の里 伊部、備前長船刀剣博物館へのアクセス 車・電車・バス 更新日:2025年7月17日 公開日:2018年6月13日 旅 行 備前焼の里、伊部(いんべ)から備前長船刀剣博物館は、距離にして約6km圏内にありますので、一日に、二カ所巡ることも可能です。 その場合の、車・電車・バスで訪れる方法をご説明いたします。 車で訪れる場合 国道2号線を走る […] 続きを読む
刀剣女子も訪れる、刀剣の里「備前長船刀剣博物館」 更新日:2025年7月17日 公開日:2018年6月12日 旅 行 「刀」と聞いて思い浮かべるのは、侍、武士の戦いというところでしょう。戦国の世だと、自分の命と同じぐらい大切なものだったと思われます。 しかしながら、それ以降の時代においては特に必要なものでもなく、一般の人にとっては縁遠い […] 続きを読む
日本遺産「閑谷学校」国宝の講堂と楷の木の紅葉は見事である 更新日:2025年7月17日 公開日:2018年6月10日 旅 行 平成27年度に、近世日本の教育遺産群 -学ぶ心・礼節の本源ー として、栃木県足利市の「足利学校」・岡山県備前市の「閑谷学校」・大分県日田市の「咸宜園」・茨城県水戸市の「弘道館」が日本遺産に認定されました。備前市で育ち、閑 […] 続きを読む
「土と炎の芸術」 備前焼のふるさと、伊部(いんべ)を訪ねる 更新日:2025年7月17日 公開日:2018年6月9日 旅 行 備前市で育った私は、学生の頃、アルバイトで備前焼の土を掘りだしたり(伊部の田んぼの奥深いところから掘り出すのですよ)、掘り出した土から小石を取り除く作業をしたり、窯焚きもした。 そういうなかで自然に、備前焼が完成するまで […] 続きを読む
おせっかい?親切なおばちゃんとの温かい触れ合い 更新日:2018年7月31日 公開日:2018年6月7日 出来事 私は1か月半に一度岡山大学病院に検査のため通院している。 検査を終えるとちょうど昼ぐらいになるので、いつも病院内にあるセルフの「うどん屋」で食事をするようにしている。セルフなのだが注文を受けてから湯通ししてくれているのだ […] 続きを読む
「家族信託による相続対策」相続が争続?にならないように 更新日:2023年3月3日 公開日:2018年5月26日 不動産 相続対策を必要とする背景 超が付くほどの高齢化社会を迎え、それに比例して相続の問題も増えてきています。「相続をどうするのか」この問題には誰もが直面するようになります。 いざ事が起きてから「どうしよう?」ではなく、まだ元気 […] 続きを読む
駐車場で隣の車にドアをコツン 当て逃げはしなかった、そのお相手は 更新日:2022年12月5日 公開日:2018年5月22日 出来事 以前、お笑いタレントが当て逃げをして話題になったことがあったが、私にもこんなことがあった。 私は事務所の近くに月極めの駐車場を借りている。朝、いつものように車を停めてドアを開け、後部座席の荷物を取ろうとした時、うっかり、 […] 続きを読む