uma-zou

5月26日 出発
出発 岡山空港から新千歳空港へ

bizenyaki-touheki
岡山空港のロビーに飾られている備前焼の陶壁

千歳空港の近くでレンタカーを借りて、静内のホテルに向かう。

新冠町のサラブレッド銀座に寄るが、夕暮れに近い時間だったので、この日は、通りを車で走る程度で、改めて、3日目に来た。

静内エクリプスホテルまで、約100km

5月27日 2日目 
朝、ホテルを出発して、国道236号線、天馬街道を通り、JRA日高育成牧場に向かう。 

uma-akari-gaitou
道路沿いに立ててある馬の街灯

天馬街道の両側には、たくさんの牧場があり、車を停めては、馬を眺めていた。

静内のホテルからJRAの日高育成牧場まで、約60km

jra-hidaka-ikusei-bokujyo
JRA日高育成牧場 展望台からの眺め
jra-hidaka-ikusei-bokujyo
JRA日高育成牧場 展望台からの眺め

育成牧場の見学はできなかったが、展望台から、全景を眺めることはできた。

JRA-hidaka-memorialu-holu
JRA日高育成牧場メモリアルホール

メモリアルホールには、日高育成牧場の今日までの歩みが記されている歴史資料が展示されていた。

JRAの日高育成牧場を後にして、襟裳岬に向かう。
ここから襟裳岬までは、約60kmあり、「行くか、行かないか」迷っていたのですが、ここまで来たのだから「行くしかないでしょう!」。

♪♪♪ 北の町ではもう 悲しみを暖炉で燃やし始めてるらしい・・・・・♪♪♪

森進一の「襟裳岬」を口ずさみながら、車を走らせる(⌒∇⌒)

途中、様似の親子岩を見る。

oyakoiwa
親子岩
erimo-misaki
襟裳岬
erimo-misaki-nagame
襟裳岬からの眺め
erimo-misaki-nagame
襟裳岬からの眺め 展望台の東側の遊歩道から撮影

襟裳岬は聞いていた通り、風がものすごく強い。
写真を写そうとカメラを構えると、強風で手がぶれる。
岬の周辺は、風力発電の風車がたくさん回っていた。

襟裳岬から静内のホテルに戻る 約100km

途中、浦河の町役場の駐車場で休憩

uma-zou
浦河町役場 駐車場に置かれている馬像

夕方、ホテルに戻る。

次へ  サラブレッドの郷を訪ねる No.3 サラブレッド銀座 静内 桜並木二十軒道路 

新冠町 静内 浦河の牧場で撮影した写真は、サラブレッドの郷を訪ねる No.1 牧歌的な風景 仔馬に胸キュン をご覧ください。