saraburedo-ginza

5月28日 3日目
ホテルを出発して、同じ新ひだか町(旧静内町)にある、「競走馬のふるさと 日高案内所」に行く。
ここでは、牧場見学の案内をしてくれるのだが、私が訪ねた時は、馬インフルエンザの影響で、案内は中断されていた。
案内所の壁には、大きな地図に、有名な馬がいる牧場の場所が、たくさん図示されていた。
聞くと、この日高管内に、700軒の牧場があるとのこと。

kyosoba-furusato-hidaka-annaisyo
競走馬のふるさと 日高案内所

道の駅 サラブレッドロード新冠に寄る。
ここには、この町から輩出された、多くの名馬の「優駿の碑」が、たくさん設置されていた。
昭和の時代に出現したヒーロー「ハイセイコーの馬像」もあった。

yusyun-hi
優駿の碑
yusyun-hi
優駿の碑
haiseiko-bazou
ハイセイコーの馬像

「サラブレッド銀座」に行く。
静内のホテルから、新冠町のサラブレッド銀座まで、約8km

saraburedo-ginza
サラブレッド銀座駐車公園
sarabured-tyusya-kouen-kesiki
サラブレッド駐車公園から見える景色

サラブレッド銀座を通り、「優駿記念館」に行く。
ここには、地方競馬から出現したヒーロー「オグリキャップの馬像」が設置されていた。

yusyun-kinenkan
優駿記念館
oguricap-bazou
オグリキャップ馬像

新冠町のサラブレッド銀座から、新ひだか町静内に戻り、71号線を通って、桜並木二十軒通りに行く。

sakura-namiki-nijyuken-douro
桜並木 二十軒道路

桜並木 二十軒道路は、二十軒(60m)幅の道路の両側に桜並木があり、直線で8km続いている。
桜が満開の頃は、見事だろうなあ!

sizunai-taneumajyou
日本軽種馬協会 静内種馬場

桜並木二十道路沿いにある静内種馬場。
モダンな外観が目に入り、車を停めて写真をパチリ。
この日は、内部の見学はできなかった。

早めにホテルに戻り、ホテルの周辺を歩いてみた。

ホテルの近くに、新ひだか町役場があり、NHKマイルカップに優勝したパンジャタワー号を称える懸垂幕が掲げられていた。

yusyo-uma-kensuimaku
優勝馬を称える懸垂幕

おらが町のヒーローなのだ!

uma-gaitou
街灯も馬
basya-kanban
馬車をデザインしたお店の看板

今回の旅行で泊まった静内エクリプスホテル

shizunai-ekuripusu-hoteru
静内エクリプスホテル

新ひだか町静内にあるこのホテルのロビーには、名馬のポスターが、壁一面に貼られていて、この町内の牧場、岡田スタッド生産の名馬「タイトルホルダー」が、宝塚記念に優勝した時の「優勝馬服」も展示されていた。

yusyo-uma-fuku
宝塚記念 タイトルホルダー優勝馬服

このホテルの食事は、朝食も夕食も、とても良かった。
朝食はバイキング形式で、和食、洋食と、北海道ならではのヨーグルト等、いろいろな種類の料理がふんだんに並べられていて、とても美味しかった。
食事を終えると「お昼にどうぞ」と、おにぎりを二つ持たせてくださった(⌒∇⌒)
ちなみに食券は、「馬券」だった(⌒∇⌒)

breakfast
朝食
onigiri
いただいた「おにぎり」
syokuken-baken
食券は馬券

私が泊った8階の部屋、9階のレストランからは、太平洋が一望できた。

taiheiyo

私は、この静内エクリプスホテルに3泊した。
従業員の方の接客も感じが良くて、「また来たい」と思わせられる、とてもいいホテルだった。

次へ サラブレッドの郷を訪ねる No.4 ノーザンホースパーク

新冠町のサラブレッド銀座 新ひだか町静内 浦河の天馬街道沿いの牧場で撮影した写真は、
サラブレッドの郷を訪ねる旅 牧歌的な風景 仔馬に胸キュン をご覧ください。